材料
- 豚ひき肉…100g
- 絹ごし豆腐…1丁
- ネギ…好きなだけ
- にんにく…1片
- 生姜チューブ…4cm
合わせ調味料
- 醤油…大さじ1
- 酒…大さじ1
- オイスターソース…大さじ1
- 鶏がらスープの素…小さじ1
- 砂糖…小さじ1
- 水…200ml
水溶き片栗粉…水、片栗粉大さじ1ずつ
作り方
ひき肉を炒める
ひき肉は炒めているとお肉から水分が出て濁った油になります
これが臭みの原因になるのでこの油が透明になるまで炒めます
炒め始め

炒め完了

油が透明になったら、一旦お皿に引き上げます
炒めすぎるとお肉が固くなってしまうので注意してください
にんにく 生姜を弱火で香りを出す
分量外の油大さじ1を入れ、にんにく生姜を入れてから火をつけてください
みじん切りのにんにく生姜はすごく焦げやすく熱いフライパンに入れるとすぐ黒くなります
にんにくが少し茶色くなってきて、いい香りがしてきたらオッケーです

合わせ調味料を入れて沸騰させてから豆腐を入れる
香りを出した油に合わせ調味料を入れて沸騰させ酒のアルコールを飛ばします
沸騰したら豆腐を入れ少し煮込みます
豆腐の大きさにもよりますが縦3横4高さ2等分で今回作って4分くらい煮込みました
ここで煮込むことで豆腐が崩れにくくなったり、中までしっかし熱くなるので美味しい麻婆豆腐になります
沸騰させ続けると蒸発して濃い味になってしまうので一度沸騰したら火力を少し落としてください
お玉の裏を使って混ぜる

豆腐を入れてからは混ぜたりするときは、お玉の裏で押しておげるように混ぜてください
お玉のふちで豆腐崩すのを防ぎます
ひき肉 ネギを入れて水溶き片栗で固めて完成
最初に炒めたひき肉、みじん切りにしたネギを入れて混ぜます
ある程度混ざったら水溶き片栗粉を入れて完成です
固さはお玉でこすって道ができるくらいになればオッケーです

終わりに
今回は辛みを入れずに、生姜をたくさんれて香りを出しました
生姜のパンチがよく効いててご飯がすごい進みます
辛みが欲しい人は最後にラー油を入れたり、にんにく生姜と一緒に豆板醤を入れるとおいしくなりますよ



コメント